受信したメールのDMARC認証の見方について教えてください
お客様宛のメールについてSPFとDKIMの結果を元に、なりすましや詐称されたメールではないことを総合的に認証します。
その結果をメールヘッダーに「dmarc=認証結果」として記録しています。
送信元がDMARCに対応していない場合は判定を行えません。
■メールヘッダー該当箇所
X-AAMS-Authentication-Results: <受信メールサーバー>spf=pass smtp.mailfrom=<送信元メールアドレス>;
dkim=pass header.d=<送信元ドメイン名> header.b=cuLp; dmarc=pass header.from=<送信元ドメイン名>
■認証結果
認証結果 | 評価 | 意味 |
---|---|---|
pass | 成功 |
受信したメールの送信ドメイン認証は成功した なりすましや詐称されたメールの可能性は低い |
fail | 失敗 |
受信したメールの送信ドメイン認証は失敗した なりすましや詐称されたメールの可能性がある |
none | 不明 | 送信ドメイン認証の情報が公開されていないために認証できない |
※現時点では送信ドメイン認証が失敗した場合でも受信拒否等の動作は行いません。
※送信元アドレスが正規の迷惑メール送信ドメインの場合は送信ドメイン認証が成功する場合があります。